ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
TROUT 鱒ters
TROUT 鱒ters
私たちトラウトマスターズは平八・レガオ・エビ子・ウグイDX・シーバス・姫バス子・モリケンの7人からなるフィッシングチームです。海・川・ロックといろいろな釣りを楽しんでおります。枠、形にとらわれず楽しい釣りをお届けいたします。リアルタイムな情報をお届けしていきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月26日

Newリールはすごいね。

ウグイDXです。

最近カタログやメーカーHPのリールの説明を見て思った

「自分でメンテするのはだんだん難しくなってきたな。」と。










いろいろと変わってきてますね。
写真はないですがダイワのセルテートもそうです。
特に「磁性オイル」と言われるもの。
謎です。
おそらく自分ではどうにもならなそうな感じがいたします。
ダイワさんはギア類は売っていただけないのでセルテート以降のリールの
オーバーホールはメーカーにださないとできなさそうな感じがいたします。

シマノもダイワさんもギアの断面にまでさらにこだわってきていますので
さらに精密さがましシビアになってきています。
正直自分でオーバーホールするのが怖いですね。
精密さが増すと逆にちょっとした磨耗や傷でも異音がしたり違和感が感じられるようになります。
あとは使う本人の感覚ですが。
ですので精密さが増せば増すほど耐久性もそれ以上にあげてくれないと困りますね。
果たして新リールたちはどのようなものなのか?

自分の新リールのメンテはいいですが、人の新リールは正直やる気がしません。
とりあえず買ってみて使って見たいですね。
バラシてみたいけどセルテートはバラす事は禁止みたいな事書いてるので無理かな。
ステラは大きくは変わっていないと思うのでいいですが・・・・・。
でもね・・・・・ギア怖いねぇぇぇぇ~。

もともと自分でメンテできるようには作っていないので仕方ないですが。
でもお金かかるからできれば自分でやりたいよね。

まずはリール買えるかどうかだね。
まだ着てないけど、前から言っていた「斬鱸GT」も注文したし。
サングラスも作ったしねぇぇぇぇ~。
お金がねぇぇぇぇ~。

そういえばメンバーでNewステラ2台も注文したバブリーなメンバーがいます。
なんてバブリーなんでしょう。
オレもこれほしい。



「カルカッタコンクエスト100DC」です。
写真は200DCですが。
何に使うかは悩み中ですが、とりあえず欲しいね。

  

Posted by TROUT 鱒ters at 08:07Comments(6)日記