ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
TROUT 鱒ters
TROUT 鱒ters
私たちトラウトマスターズは平八・レガオ・エビ子・ウグイDX・シーバス・姫バス子・モリケンの7人からなるフィッシングチームです。海・川・ロックといろいろな釣りを楽しんでおります。枠、形にとらわれず楽しい釣りをお届けいたします。リアルタイムな情報をお届けしていきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月24日

メンテナンス6!

今回はダイワカルディアKIX2005をメンテナンス。





最初はキヨシ氏から依頼されたシマノスピードマスター201をメンテしようとしたのですが
分解しようとネジを外そうとするもなかなか外れない。
あまり無理をするとネジ穴がつぶれてしまう。
そのためばっちりあうドライバーを購入しないと無理と判断したためドライバーを購入してからに。





とりあえずいつも通りバラシます。
ほんとスピニングはバラスのが楽でいいです。
このリールはダイワブランジーノ3000を購入するまで海アメ用に使っていたリールなので
海水&早巻きでがんばってくれていました。
ですので綺麗にしてあげましょう。





新しく購入したパーツクリーニングケースです。
北見のフィールドウォーカーズさんに見つけてもらい購入しました。
スピンシェイカーは材料費の高騰もあり今は製造していないようで購入することができず
そのため似たような商品を探していただきました。
感謝ですパー
今回はボディー内部もそうですが一番汚れていたのはドラグ部分です。
あとハンドル部分も結構な汚れでしたね。





これが今回の汚れです。
クラッチが逆回転していましたがそれも治り快調。





でも来年はどこで使おうかな?
PE巻いてあるし、春先の湿原河川にでもつかいましょうか。
さすがに冬場の釣りにPEはきついですからね。
  

Posted by TROUT 鱒ters at 16:10Comments(7)メンテナンス

2008年12月21日

ハンドルノブ

こんばんは。夜勤明けで首を寝違えて、首が回らないシーバスです( ̄3 ̄)
今日はキヨシどんのヴァンガードでちょりっとお出かけしてきました!やっぱり新車は良いですね!

話しは変わりますが、今日はハンドルに続きハンドルノブをご紹介します
まずはこれ↓↓↓

メタマグ7にソアレのハンドルノブを付けました!スプールは夢屋の赤スプール!深溝仕様です。
ノブはEVAなので滑らず、握り心地は良いですね!まぁぶっちゃけ見た目重視ですが…。
次はこいつら↓↓↓

ハンドルノブの定番!夢屋花梨ハンドルノブ3兄弟です!
う~んこの木目がたまらないのですよ!

こんな感じでハンドルノブを変えるだけでもイメージ変わりますよね~(^O^)次はセルテートにスカジットのヤマメハンドルノブでも付けようかなぁ~( ̄3 ̄)
  
Posted by TROUT 鱒ters at 21:26Comments(4)

2008年12月18日

ハンドル

ど~もこんばんは。ガンバ大阪すごかったですね~!申し遅れましたが、シーバスです!
今日はリールをちょりっとカスタムしたので、ご紹介します。
まずはこれ↓↓↓

Daiwa CERTATE 2500 Custom Bodyです。もとはオーシャンマークのハンドルを装着してましたが、自分にはいまいちあわなかったので、変えました。
ZPIのカーボンハンドルです!
これは巻き心地がすごく軽いですね~!それと、カーボン部分がかっちょ良く、お気に入りで~す!

今まで使っていたオーシャンマークは使う予定はないので、欲しい方がいましたらご一報を…。

次はこいつ↓↓↓


SHIMANO 07STELLA C3000HGです。
こいつには、夢屋のスプールと、ダブルハンドルを装着しました~。ダブルハンドルは初めて使います!何かかっこいいですよね、ダブルハンドル!

まぁこれからも残りのリール達をカスタムしていこうとおもいま~す。
カスタムするとさらに自分好みのリールになるので、愛着倍増ですね~( ̄3 ̄)

  
Posted by TROUT 鱒ters at 23:31Comments(10)

2008年12月11日

12月10日のアメマ

どーもシーバスです。相方のバス子と休みが合ったので、買い物がてら道東湿原河川をちょりっと覗いてきました。
気温も高く魚の活性もバッチリでしたね!こんなのが二桁は釣れました(^O^)


相方のバス子も調子よく釣ってましたね( ̄3 ̄)


良かった良かった!

サイズアップはしませんでしたが、数釣りができたので楽しかったです(^O^)
詳細はHPで。

今回のタックル

シーバス
ROD:NORIES Rock fish Bottom 610M
REEL:Daiwa CERTATE 2500 Custom Body

姫バス子
ROD:SHIMANO CARDIFFXT 70ML
REEL:SHIMANO STELLAC3000HG  
Posted by TROUT 鱒ters at 18:18Comments(7)

2008年12月08日

メンテナンス5!

只今、ウグイマスターJr.SONがインフルエンザ真最中!!
そのせいでお遊戯会もお休み。
長女だけお遊戯会へ。
私と息子はおうちでお留守番。
ですのでどこも行けず、家でお友達の「カルカッタ400」をメンテナンス。





暫く何もしていないので楽しみ。
そしてあけて見ると





写真ではわかりずらいですがギアとかはかなりの汚れ。
グリスは真っ黒くベタベタ。
で、全部バラシマス。





古い機種ということもあり思った以上に部品はなかったです。
潮は全然なかったですね。
でも汚れは結構すごいです。





とりあえずボディー洗浄。
そして他のパーツも綺麗に・・・・・あっ!
パーツクリーナーが途中でなくなってしまった。
足りるかなぁ~と思いましたが、思った以上に汚れがあったために消費してしまいなくなってしまった。
でも重要なパーツはほとんど洗浄が終わっていたため助かりました。
他のパーツは綺麗に1度拭きをし綿棒にパーツクリーナーの上澄みを染み込ませ洗浄。
いいか悪いかはわかりませんが綺麗にはなりました。
(良い子はマネしないように)





汚れてますね。
メインギヤは交換したほうがいいかも。
そして組み立て。





今回は携帯で写真を撮ったので見苦しいと思いますがお許しください。
仕上がりは快調!!
いい回りしてます。
最近友達が船でのジギングを始めたらしいので是非使ってほしいですね。
あぁ~釣り行きたい。
  

Posted by TROUT 鱒ters at 09:58Comments(2)メンテナンス

2008年12月07日

渓流

久しぶりの更新です。
どうもシーバスです!今日のK-1は後味が悪かったですね…。
まぁそれはさておき今年の釣りを振り返ると、今年は全然渓流に行ってない今年行ったのは春先に行った癒やしの川だけ…。
なぜ渓流に行かないのか?ちょっと考えてみました。その結果この2つにたどり着きました。まず一つは地元河川は非常に滑りやすく、何度もドボンしている。二つ目は渓流タックルを持っていない。う~んこの2つが大きな要因ですね!
一つ目をクリアするためにはやっぱりウェーダーですよね。滑りづらいウェーダー。これをゲットすればドボンの回数は減ると思う。今狙ってるのは、リトルオーシャンのスパイク付きのウェーダー!これは頼もしい味方になってくれるはず!?
二つ目は現在エリアタックルを流用して使っている。エリア用のタックルではやっぱり流れがある所では少し役不足…。リールも1000番では巻き取りが遅い…そこで今めちゃめちゃ気になってるのがこれ!


シマノカーディフ”C2000HG!こんなのが出るの待ってました。巻き取り量一回転79cm!これは渓流での釣りにもってこいだと思います!これに合わせるロッドはカーディフストリームリミテッドかW.L09リミテッドエディションを狙ってます。
来年のシーズンインまでにはこいつらをゲットして、渓流に通ってみようと思います。他にも何かオススメがあれば教えてくださ~い。

話は変わりますが、ルアーを整理していると未開封のルアーがこんなにありました…。

こんなにあるのに次から次へと買ってしまうのはなぜでしょうね!?本当、欲しい物は尽きないです
  
Posted by TROUT 鱒ters at 01:31Comments(9)

2008年12月03日

メンテナンス4!

今回は「ダイワ モアザンブランジーノ 3000」をメンテナンス。





今年、海アメ、海サクラ、カラフト、サケ用に購入いたしました。
しかもかなりの激安で。
北見にある某中古釣具屋で購入。
ハンドルのノブが純正ではないため価値が下がるらしいです。
ほんとありえない値段でした。
余談はさておき早速バラシマス。





ソルト使用なのでどうかな? と思いましたがそうでもない。
たいした回数も行っていないせいもありますが。





いつものようにパーツクリーニング。
全然綺麗です。
でもメンテナンスすることで長持ちするので心をこめてお掃除。
それでもラインローラー部分はそこそこ汚れていました。
常時海水などが付着する部分ですからね。





たいした汚れてませんね。





そして完成!
これもまた調子は悪くなかったのでメンテナンス前とほとんど変わらず。
また来年がんばってもらいます。
次は友達のカルカッタ400をメンテ予定です。
しばらく何もしていなかったためちょっと楽しみ。
  

Posted by TROUT 鱒ters at 08:57Comments(3)メンテナンス